fc2ブログ

FC2公式BLOGアプリを写真UPだけに使う方法。



FC2BLOG 1.7.1(無料)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: FC2,inc. - FC2, Inc.(サイズ: 10.2 MB)
全てのバージョンの評価: (655件の評価)





私は最近BLOGの記事は殆どiPhoneだけで書いていますが、いくつかの便利なアプリのおかげでPCと同じ位の効率でUPできるので、場所を問わずちょっとした空き時間に更新できるようになりました。


基本的に記事の編集やプレビューは『Nebulous Notes』で完結できるので『Nebulous Notes』内で行い、問題なければSafariでFC2にログインしてコピペして投稿しています。上にあるFC2公式のアプリも一度だけ使ったのですが色々と使い勝手が悪く『改行の扱いをhtmlタグのみ』にする事もできないので全く使っていませんでした。




ただ最近『Nebulous Notes』を使い出しiPhoneだけでBLOGを更新するようになって、公式アプリにも1つだけ使い道が出てきました。


それは写真のUPです。

iPhoneのSafariからログインした場合、そこから写真がUPできないんですよね。まぁフリッカーにUPしてブログにリンクさせれば良いのですが、私の場合フリッカーは気に入った写真をUPする場所にしたかったので…。







●公式アプリを使った写真のUPは簡単です。

まずアプリを起動しログインします。ログインできたら『記事を書く』をタップ。すると下の状態になるので左下のカメラをタップ。









フォトアルバムをタップして、カメラロールからUPする写真を選択。

fc2_photo2.jpg







写真を確認後、サイズ変更があれば変更して『使用』をタップ。

fc2_photo3.jpg







しばらく待つとリンクのタグが表示されます。これでFC2のサーバーに写真がUPされました。

fc2_photo4.jpg







表示されたタグをコピーして『Nebulous Notes』にペーストします。この状態でプレビューすればちゃんと写真が表示されるので『Nebulous Notes』だけで編集していけますよ。


それでは。









by dubreel  at 20:20 |  iphone |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneで写真#22



写真を撮ってエフェクト加工やレタッチまでiPhoneのみで。

雰囲気のある写真ができたらFlickrとブログにUPしています。
写真をクリックしてFlickrに飛べば大きいサイズでも見れます。

写真の下のApp/~に書いてあるのが今回使った写真アプリです。








おばあちゃんの七周忌で伊勢にいきました。その時に祖父母の旧家にいくと、かなりビンテージな足踏みミシン。まだまだメンテすれば使えそうでしたので使いたい人と縁があると良いなと思いつつ写真に…。







『Keepsake of grandmother』

Keepsake of grandmother

iPhone4 App/
Snapseed&Photogene2







by dubreel  at 14:14 |  iPhone写真 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Dropbox対応でPCとテキスト共有できる使いやすいノートApp『Nebulous notes』。



出先で思いついたアイデアをiphoneにメモしてそれをPCで再構成したい時や、iphoneでwebを見ていて気になったurlをPCに送りたい事が私はよくあります。

そんな時、以前はE-mailでPCに送って対応していましたがNebulous notesを使う様になって変わりました。




Nebulous Notes (for Dropbox) 5.1.1(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Nuclear Elements - Philip Dhingra(サイズ: 4.6 MB)
全てのバージョンの評価: (63件の評価)
 + iPhone/iPadの両方に対応
 






このアプリはdropbox対応のアプリになるのでpcとiPhoneのテキスト共有にもかなり便利なアプリだと思います。Dropboxのアカウント(容量2Gまで無料)さえ取っておけば内容が自動的に同期されるので、iPhone側で書いてもPC側で書いてもメモや文章は最新の状態が維持されます。





特に私は、色々なアイデアが車を運転している時や出かけている時にふと思いつく事が多いので、iPhoneにアイデアの断片をよくメモします(運転時はハンズフリーで音声入力)。

そのメモがすぐにPCの方にも反映されるので、すごく便利です。もちろんPC側でそのテキストを編集すればNebulous notes側にも編集が反映されるので、使っている端末を意識せずにメモや文章だけを意識していれば良いのでストレスなく作業できますね。





また電波が届かない場所でテキストを書いた場合でもiphone側にオフラインでファイルを保存しておく事もできるので、後から電波が届く場所に戻ってからDropboxと同期させれば問題ありません。

はじめNebulous notesのオフライン側とDropbox側のファイルの同期が少し理解しにくかったのですが、使っていればすぐ理解できる様になると思います。



ファイルの管理に関しても、Dropbox側でフォルダ分けしてあれば、Nebulous notesオフライン側のファイルもフォルダごとの表示が可能なので使いやすいですよ。




Dropbox側の表示
フォルダをタップすれば中のファイルが表示されます。








iPhone側のファイル表示。
フォルダ分けが反映されています。もちろん、五十音順や時間順の表示も可能です。
Nebulous3.jpg


かなり使いやすいマクロとDropboxでテキスト共有できる機能で、私にとっては現状一番使いやすいノートアプリです。


iPhoneでテキスト書く事が多い人にはおすすめですよ。




それでは。









by dubreel  at 20:20 |  iphone |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneでブログを書いたりHtmlの編集に最適なノート/テキストエディタ『Nebulous notes』。




Nebulous Notes (for Dropbox) 5.1.1(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Nuclear Elements - Philip Dhingra(サイズ: 4.6 MB)
全てのバージョンの評価: (63件の評価)
 + iPhone/iPadの両方に対応
 




少し前の記事『 iPhoneだけでブログを書くのに使えるApp達。 』で紹介した『Nebulous notes』



『Nebulous notes』にはhtmlを書くのに最適なマクロという機能があります。この機能を使っている動画をUPしたのでまずは見てください。





どうでしょうか?



マクロと言うのは定型文のようなものなのですが普通の定型文とは違い、選択した範囲をタグでくくったりクリップボードあるテキストをタグでくくったりすることが簡単にできるのでhtmlの編集にかなり便利な機能です。





htmlを編集するのに最適なのは、定型文の中に直前に選択していた文字を入力することができる【$sel】、定型文の中にクリップボードの文章を入れることができる【$paste】で、これらをうまく使ったマクロを設定しておくとhtmlを書く時はかなり便利です。

動画ではリンクのテキスト部分に【$sel】、urlの部分に【$paste】を設定した下記のマクロを使っています。
<a href="$paste" target="_blank" style="color:#ef9c99; "> <strong>$sel</strong> </a>


これを使えば動画のように、Safariでリンク先に設定したいURLをコピーし『Nebulous notes』に戻ったあとテキストを入力してそれを選択し、マクロを使えば簡単にリンクタグを作ることができますよ。




さらに動画にもあったようにhtmlのプレビューがあるので、実際のレイアウトなども確認しながら編集できます。

※この記事もiPhoneだけで書いてますが、それのhtmlプレビューです。

html_p.jpg










『Nebulous notes』のマクロはユーザーが自由に編集してどれだけでも追加していくことができるのでかなり自分の環境に最適化したマクロを作ることが可能です。






また複数のマクロを登録するとiphoneだと一度に表示される範囲が狭いのですが、段落分けすれば動画にある様に上下にフリックすることによって何段階にも分けて表示することができるため複数のマクロがあっても使いやすいと思います。








$separatorというマクロがあるのですが、$separatorを区切りとして段落分け出来るようになっています。









他には、デフォルトのマクロで一文字ずつカーソルを移動させれるボタンも便利ですね。

iPhoneでカーソルを移動させるのにタップだと結構面倒くさいのですが、カーソル移動ボタンならストレスなく使えます。また動画でも使いましたが文字を選択している状態で矢印ボタンを押していけば選択範囲が一文字ずつずらしてことができるのでかなり便利だと思います。





またマクロは通常の定型文としてもつかえるので、よく使う記号や連絡先案内などを登録しておけばボタン一発で書き込むことが可能です。




マクロを使いこなしていけばiPhoneで文章を書くのも便利になりますし、複雑なhtmlもiPhoneだけで編集しやすいと思います。

『Nebulous notes』個人的には現状で最高のiPhoneテキストエディタです。


それでは。









by dubreel  at 20:20 |  iphone |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneで写真#21



写真を撮ってエフェクト加工やレタッチまでiPhoneのみで。

雰囲気のある写真ができたらFlickrとブログにUPしています。
写真をクリックしてFlickrに飛べば大きいサイズでも見れます。

写真の下のApp/~に書いてあるのが今回使った写真アプリです。








足助の山と空。青空と山の色あいのバランスがより際立つように加工してます。写真を撮る時も両方の色が綺麗にでるようにHDRで撮りました。







『Sky』

Sky

iPhone4 App/
Pro HDR&Snapseed&Photogene2







by dubreel  at 22:22 |  iPhone写真 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneで写真#20



写真を撮ってエフェクト加工やレタッチまでiPhoneのみで。

雰囲気のある写真ができたらFlickrとブログにUPしています。
写真をクリックしてFlickrに飛べば大きいサイズでも見れます。

写真の下のApp/~に書いてあるのが今回使った写真アプリです。








自分の好きな工具のひとつにノギスがあります。私にとってノギスは物作りには本当欠かせないですね。ノギスの素晴らしさを写真で表現してみました。







『Vernier caliper』

Vernier caliper

iPhone4 App/
Photoforge2&PicBoost&Photogene2







by dubreel  at 18:18 |  iPhone写真 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iphoneのデスクトップ上にあるアプリの名前をざっとメモする方法。『全手動OCR』&『Pastebot』



需要があるか分かりませんが、iphoneのデスクトップ上にあるアプリの名前をざっとTextでメモする方法を紹介します。


『全手動OCR』というアプリ無料アプリがあるのですが、これと『Pastebot』を使うと比較的簡単にデスクトップ上にあるiphoneアプリの名前をメモできます。


Full Manual OCR 1.0(無料)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: YoneApp - tsuyoshi yonemoto(サイズ: 0.1 MB)
全てのバージョンの評価: (10件の評価)




Pastebot ― コピー&ペースト強化ソフト 1.4.2(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Tapbots - Tapbots(サイズ: 6.9 MB)
全てのバージョンの評価: (375件の評価)








まずメモしたいAppのあるデスクトップにいってホームボタンとスリープボタン同時押しでスクリーンショットをとります。スクリーンショットを取ったら『Pastebot』を起動し、バックグラウンドに待機させておきます。

ocr01.jpg







そして『全手動OCR』を起動してスクリーンショットをカメラロールから読み込みます。

ocr02.jpg







そして読み込んだスクリーンショットを見ながらどんどんアプリ名を入力していきます。

ocr03.jpg







入力完了する度にDoneを押せば自動的にクリップボードに入力した文字が送られます。

ocr04.jpg







バックグランドでは『Pastebot』が立ち上がっているので入力した名前は順番に全て『Pastebot』に記憶されていきます。その後メモに移すなりメールで人に送るなりはいつでも可能になるので結構便利だと思いますよ。

ocr06.jpg









ただし『全手動OCR』は日本語を入力する場合は写真のように入力窓が隠れてしまうので、日本語入力の際は少し面倒くさいですね(今後のバージョンアップにて改善予定とのこと) 。
早速新しいバージョンで改善されていました。現在は文字入力の窓が上側に配置されているので日本語入力時も問題なくなっています。

ocr05.jpg









またiPhoneでWebサイトを閲覧している時などに画像の中にテキストが書き込まれていることがありますよね。画像中の文字はテキストとしてコピーすることができないのでそういった時にもこのアプリを使ってテキスト化すると結構便利だと思います。





『全手動OCR』は無料アプリですし、意外と色々使えるので入れておくと便利ですよ。また『Pastebot』は有料ですが仕事でiPhoneを使っている人などは定型文なども入れておけるのでおススメのAppです。


それでは。









by dubreel  at 16:16 |  iphone |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneで写真#19



写真を撮ってエフェクト加工やレタッチまでiPhoneのみで。

雰囲気のある写真ができたらFlickrとブログにUPしています。
写真をクリックしてFlickrに飛べば大きいサイズでも見れます。

写真の下のApp/~に書いてあるのが今回使った写真アプリです。








スタジオの庭まわりにあった苔。iPhoneは接写はあまり得意ではないですが、ギリギリまで近づいて背景がボケる感じにしてみました。ただボケ方が思ったより荒くなるのでFilterStormでも少しボケ味を足してあります。







『Moss』

Moss

iPhone4 App/
FilterStorm&PicBoost&Photogene2







by dubreel  at 08:08 |  iPhone写真 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

iPhoneで写真#18



写真を撮ってエフェクト加工やレタッチまでiPhoneのみで。

雰囲気のある写真ができたらFlickrとブログにUPしています。
写真をクリックしてFlickrに飛べば大きいサイズでも見れます。

写真の下のApp/~に書いてあるのが今回使った写真アプリです。








ブランデーなどのお酒をCameraFXでエフェクトして撮ってみました。色味はブランデーの味にあわせて渋めの色に調整してあります(笑)。







『Liquors...』

Liquors...

iPhone4 App/
CameraFX&PicBoost&Photogene2







by dubreel  at 09:09 |  iPhone写真 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

dubreel

Author:dubreel


レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。

カテゴリ
ブックマーク登録
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード