fc2ブログ

Traktorメモ。プレイリストをFavoritesに追加する方法。

最近使いはじめたDJソフト『Traktor』の使い方メモ。

マニュアルに書いてあるので特別メモする事もないような事ですが(笑)、少しわかりにくかったので…。








曲やLOOPを選択するブラウザの上部に、自分がよくアクセスする項目を『お気に入り』として登録できます。デフォルトで2つDEMOプレイリストが登録してあり、使わないので左ウィンドウからプレイリストを削除しました。
NI_pl_1.jpg







するとプレイリスト自体は削除できたんですが、お気に入り(Favorites)には赤✕アイコンで残ってしましました…。色々と試したんですがFavoritesから削除できないのでマニュアルを読んでみました。
NI_pl_2.jpg







どうやら直接削除するのではなく、新しくプレイリストなどを上書き登録して削除するようです。なので試しに『DJ』という名で新しくプレイリストを作り、左ウィンドウ内のプレイリスト名をドラッグ&ドロップしました。

※ここが少し分かりにくく、私ははじめプレイリスト名でなくアイコン部分をclickしドラッグしようとしたんですが、アイコン部分ではドラッグ&ドロップ出来なかったです。個人的にはアイコンも反応領域にしてくれた方が分かりやすい気がしました(笑)。
NI_pl_3.jpg







無事新しい項目に置き換わりました。
NI_pl_4.jpg





個人的に分かりにくかったのでメモ代わりに記事にしました。
同じような方の参考になれば幸いです。


スポンサーサイト










by dubreel  at 22:22 |  機材(ソフト) |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Native InstrumentsのTRAKTORを買ってみました。



x1_t.jpg
Native Instruments社のTRAKTORというDJソフトを買ってみました。


今までパフォーマンス系のソフト、例えばAbleton LIVEやDJソフト(TRAKTOR、SCRATCH LIVE等)には興味がなく導入した事はありませんでした。

クラブ系のライブも行うのですが元々がミュージシャンなので、そういった場合もサンプラーやシンセ等のハードを使ったパフォーマンスの方が性に合っていました。

ただ最近、自分のライブ環境を新しくしてみたいというのと、スタジオに来るトラックメイカー等からこういったパフォーマンス系のソフトについて質問される機会も多くなってきているので、ソフトを導入してみることにしました。





とりあえずデモバージョンをいくつか触ってみてTRAKTORを使ってみる事に。

またデモで触ってみてMacのキーボードショートカットやマウスだけでは厳しい操作パラメーターを検討した結果、純正コントローラーX1も購入する事にしました。




色々と実験してみたいこともあるので、また発見があればBLOGに書きたいと思います。
それでは。






by dubreel  at 18:22 |  機材(ソフト) |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

dubreel

Author:dubreel


レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。

カテゴリ
ブックマーク登録
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード