2013/12/29
2013/12/18
配送状況を管理するのに便利なアプリ『ドコ小包』
studio dubreelではマスターDiscやOrganic Wireなどを発送する際にクロネコ宅急便と郵便局、送り先によっては佐川急便などを利用しています。
今ではどこも荷物問い合わせ番号がありネットで配送状況を確認できるようになっていますが、配送業者が複数あると確認するサイトがそれぞれ違いますし、一覧でみる等はできないですよね。
それを簡単に管理できる便利な無料アプリ『ドコ小包』というのがあるので私は使っています。


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: AG-apps - Eiji Shibuya(サイズ: 0.7 MB)
全てのバージョンの評価:



かなり便利なのに無料なのは嬉しいですよね(ただし広告が出ます)。広告もそれほど邪魔にならないと思いますが、非表示にするアドオンが300円でありますので私は作者への応援の意味もこめて非表示アドオンは購入しました。
こういったアプリやソフト、音楽などは実態がないので、最近では無料で使うことが当たり前になりつつありますが、良いものにはユーザーがお金を払うことによってより良い道具や作品が育っていくと思います。
●ドコ小包
使い方は非常に簡単です。
起動して利用している運送会社を選択して荷物番号を入力するだけです。


配送手続きをした直後ですと番号を入力しても『登録されていません』と出ますが、そのまま保存しておいて後で履歴から更新し直せばちゃんと反映されます。
またアドオンは広告非表示が300円、バーコードが800円で購入可能です。

無料時でもバーコード読み取りはお試しで5回まで試せます。私はそれほど頻繁に荷物発送する訳ではないので導入していませんが、クロネコ宅急便で一度バーコード読み取りを試してみましたがスッと読み取ってくれました。
発送数が多い人は無料で試して良ければ導入すると便利だと思います。
履歴はこんな感じで複数の運送会社でも一覧で見れるので便利ですし、荷物番号だと何の荷物か分からなくなりますが、メモ欄に荷物名を入れておけば荷物名で表示されるので非常に便利ですよ。

履歴内は『配送中』『完了』等でフィルタがかけれますし、履歴内の荷物をタップすれば詳細も確認できますよ。

荷物を送る機会が多い人におすすめの無料アプリです〜!
ぜひ一度お試しあれ。


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: AG-apps - Eiji Shibuya(サイズ: 0.7 MB)
全てのバージョンの評価:



2013/12/15
もの作り
2013/12/10
師走ですね…。
2013/12/03
タートルアイランドのカズ君Solo、レコーディング。
タートルアイランドのギター、カズ君のソロ・プロジェクトのレコーディングを行いました。
ゆっくりなペースで実験しながら作品を作っていきたいという趣旨もあり、1回に1曲程度仕上げていくSTYLEに。今回は今後の流れの指針にもなるような良きレコーディングになりました。

ブース内にAmpを入れコンデンサ/ダイナミックでマイク録り。今回はリバーブをアウトボードでかけた音を聴きながらプレイしたいとの事でしたので、マイクの元音とリバーブの返しをアナログMixerで好きなバランスで混ぜ、コンソールルームでプレイしてもらいました。
エフェクトかけ録りの場合、リバーブやディレイのTIMEなどはプレイの内容に大きな影響を与えるので、TIMEは事前に2人で設定し、各々の音質や音量は後で自由にいじれる様にパラで録音しています。
多数のBOXエフェクターを使い、ギターの音とは思えない音世界になっていますよ。
今後のレコーディングやMIXも楽しみです。
2013/12/01
フラメンコギター『池田浩』レコーディング。
11月と先週と、フラメンコ・ギターの池田君がレコーディングにstudio dubreelに来てくれました。
>>>池田浩フラメンコ・ギターWeb
今回はギターを軸にパルマ(手拍子)、カホン、ベースなどを多重録音していき作品を完成させていきました。また自分の古くからの音楽仲間である macrophage lab. こと日栄君のTrackへのオーバーダブも行ったので日栄君も初来店。
とても楽しいレコーディングになりました。
studio dubreelでは4曲仕上がりますが、どれも風景が浮かんでくるような良い音世界になっています。
あとはMIXとマスタリングで完成です。
今回スケジュールの関係でMIXは立ち会いではないですが11月に仕上げた作品を軸に、生楽器と相性の良いアナログコンプ等のアナログ機材も使いながら倍音豊かな音に仕上げたいと思っています。
11月のレコーディングの時に池田君がstudio dubreelに新しい楽器を。。。
『12弦ギターOTOOTO』
色々と作品に使っていきたいと思っています〜。ありがとうございます!
>>>池田浩フラメンコ・ギターWeb
今回はギターを軸にパルマ(手拍子)、カホン、ベースなどを多重録音していき作品を完成させていきました。また自分の古くからの音楽仲間である macrophage lab. こと日栄君のTrackへのオーバーダブも行ったので日栄君も初来店。
とても楽しいレコーディングになりました。
studio dubreelでは4曲仕上がりますが、どれも風景が浮かんでくるような良い音世界になっています。
あとはMIXとマスタリングで完成です。
今回スケジュールの関係でMIXは立ち会いではないですが11月に仕上げた作品を軸に、生楽器と相性の良いアナログコンプ等のアナログ機材も使いながら倍音豊かな音に仕上げたいと思っています。

11月のレコーディングの時に池田君がstudio dubreelに新しい楽器を。。。
『12弦ギターOTOOTO』
色々と作品に使っていきたいと思っています〜。ありがとうございます!

Author:dubreel
レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。
- カテゴリ
- ブックマーク登録
- 検索フォーム
- 月別アーカイブ
- 2015/05 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (7)
- 2014/05 (1)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/02 (1)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (7)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (20)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (25)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (3)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (7)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (6)
- 2011/01 (7)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (2)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (2)
- 2010/04 (3)
- 2010/03 (2)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (2)
- 2009/05 (1)