2014/02/25
2014/02/24
ギターメンテ。
新年に入ってからありがたい事にOrganic Wireのdemo利用や注文が多いので、最近はOrganic Wire関連でも色々と動いています。近場のCLUBやお客さんのリスニング環境でdemoをする機会も多くなってきました。
こういった事はこれからも機会があれば、どんどんしていきたいなと考えています。
話はかわって、写真は知人に頼まれていたテレキャスのスイッチ交換。
もともとギタリストなのでギターいじりは楽しいですね(笑)。
フェンダージャパンのものでスイッチが壊れていたのですが、ついでに他のパーツやワイヤーもワンランク上のものに交換しました。パッシブ系のギターやベースはシンプルな分、こういった部品の影響は大きいと感じますね〜。
音もしっかり芯がでて良い感じになったと思います。

2014/02/13
Sony C-38

SONYのロングセラーマイクC-38。
漫才なんかで真ん中においてあるのを見たことがある人も多いんではないでしょうか?
MIX/マスタリングできてくれた 『あぶぅ』 が貸してくれたので音チェック。
現行品マイクなんですが当個体は古そうで少し状態が悪いのか、以前さわったC38よりノイズが多めでしたが、やはり独特の世界観があるマイクですね〜。
テストではパーカッションに良いハマり方をしました。Sonyにメンテしてもらえば、良き選択肢の1つになると思います〜。
2014/02/09
雪解け。
2014/02/07
ハング、レコーディング。

民族楽器のプレイヤーNAO君、 Amaretto Rose のプロデューサー桜井さん、がハングのレコーディングに来てくれました。
ハングはスティール・パンの様な音色で心地よい倍音がでるUFOみたいな楽器です(笑)。
ハング出始め当初から私のまわりのミュージシャンで使っている人が多かったので、一般的にはマニアックな楽器ですが個人的に親しみ深い楽器です。
民族楽器はデジタルレコーディングすると倍音の魅力が落ちやすい事があるのですが、普段空間で鳴っている音のイメージで録音できたんではと思います!
作品完成が楽しみです。
Author:dubreel
レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。
- カテゴリ
- ブックマーク登録
- 検索フォーム
- 月別アーカイブ
- 2015/05 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (7)
- 2014/05 (1)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/02 (1)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (7)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (20)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (25)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (3)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (7)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (6)
- 2011/01 (7)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (2)
- 2010/06 (8)
- 2010/05 (2)
- 2010/04 (3)
- 2010/03 (2)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (2)
- 2009/05 (1)