fc2ブログ

ハンダによる音の違い【パッシブベース内部回路】



basParts.jpg





普段いつも弾いているbassのスイッチとボリュームが壊れてしまったので、ストックしていた新品パーツと交換修理。

今回はハンダは現行で売っているもので何気なく修理した後、スタジオでアンプにて音出しチェック。

昨日も弾いていたのでセッティングは一緒のはずなんですが、全然音が違う…(笑)。

具体的に言うと中域が少し痩せて嫌なHIが出てきた印象。私はモータウン系のベースが好きなのでゴーストノートを多くフレーズに入れるのですが、特にゴーストノートがカリカリな音傾向になってしまいフレーズから浮いて聴こえる為、グルーブがバタバタして聴こえます、、、、、。





実はこのベース、買った時に『内部配線とコンデンサとハンダ』をビンテージものを中心に色々と購入し、組合せを変えてはレコーディングという実験を一日中繰り返して(笑)、自分の出したい音になる組合せにしていたんですね〜。

今回はハンダを10箇所くらい付け替えだったのですが、そのハンダも手持ちないだろうしと現行で売っているハンダで何気に修理したのがダメでした。多少音変わっちゃうかな〜っとは思ってましたが、こんなにも変わるとは、、、(笑)。ある意味で過去の自分が導き出した組合せは自分にとってすごく良い組合せだったのが分かったのは良かったですが、近くライブや録音で使うのに、気に入っている音が出ないのはとても厳しい(笑)。




大急ぎでパーツ箱の中を探しまわり1cm程度(笑)のそのハンダを発掘!

足りない分は取り外したパーツに残っているハンダを再利用(ほんとは良くないですけど…)。

一度付けたハンダを全て吸い取り、再ハンダ。





いつもの音に無事復活してくれました!!!


ほんとパッシブの楽器はパーツとか些細な事で音が変わりますね。
大事な楽器のこういったパーツ類はストックしておかないとなぁっと肝に銘じた良き日となりました(笑)。


スポンサーサイト










by dubreel  at 22:22 |  楽器関連 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

xferrecordsのソフトシンセ『serum』のアクティベーション。

serum.jpg


xferrecordsのソフトシンセ『serum』

デモをインストールして使ってみましたがインターフェイスも使いやすく、音も自分が持っているシンセ(ハード/ソフト含め)ともカブらない感触だったので早速導入してみました。ただ今回アクティベーションで少し分かりにくい点があったのでメモがてらBLOGにUPしておきます。




xferrecordsアカウントからシリアルをTEXTファイルにコピペし商品版インストーラーもダウンロードしスタジオのMACへインストール。


その後DAWを立ち上げシリアル入力かなと思ったら、『BUY』『TRY』のボタンがあるのでBUYをCLICK。するとブラウザーが立ち上がってWEBサイトへアクセスしようとします…。

うちのスタジオは基本的にスタジオ内のMACはオンラインに繋いでいないし、Wifi飛ばしてもスタジオの反対側のMAC設置場所までは電波が弱いので、オンラインアクティベーションは中々面倒です(笑)。





しかし繋ぐしかないのでWifi接続して再度DAW立ち上げ。同様にブラウザーが立ち上がるもxferrecordsの『serum』のページに繋がるのみで、アクティベーションの気配がありません(笑)。


そこでようやく気がついたのですが、どうも商品版をインストールする前にデモ版をアンインストールする必要があったのかも、、、。

アンインストールはPDFマニュアルに書いてある所定のフォルダのserum関連のファイルを削除するだけだったのでアンインストールしてから、改めて商品版をインストール。

その後、DAWを立ち上げたらシリアル入力画面になりオフラインでもアクティベーションできました(笑)。







最近のプラグイン等はデモ/製品のインストーラーが共通だったり、デモの後に製品版インストールだと製品版に上書きされる事が多いので分かりにくかったです、、、。

しかしシンセ自体は気に入って早速使っています(笑)。
それでは。






by dubreel  at 18:16 |  機材(ソフト) |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ラッパー/シンガー用のTRACK販売ページ更新しました。

TP_dub2014.jpg

http://www.dubreel.net/trackproduce.htm




studio dubreelで以前から制作/販売しているラッパーやシンガー用のTRACKですが、埋め込みMP3プレイヤーをどこにするか検討していて、かなりの間ホームページでの公開は行っていませんでした。


ですが、、、以前studio dubreelでSoundcloudのアカウントを取っていたこともあり、ひとまずSoundcloudを利用してアップロードすることにしました。


まずは4曲UPです。

他にもMIXが完成次第UPできる数曲ありますので、アップロードしましたらBLOGやTwitterでお知らせしたいと思います。

それでは。









by dubreel  at 16:31 |  studio dubreel |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

dubreel recordsの提携ストア一覧。

DR_store.jpg


dubreel recordsの提携ストアへのリンクページができました。

http://www.dubreel-records.com/store.html








下記9つの音楽配信ストアが利用可能になってます。
iTunes
Beatport
Juno Download
Amazon MP3
7 Digital
Traxsource
HMV digital
djshop.de
HTFR

トータルで21ストア/サービスと提携できましたが、日本からは利用できないストアやストリーミング配信系はリンクページから省き、DJ/リスニング配信の主要サイトを中心に9つをリンクしました。






これから、他にない個性的なGROOVEを発信していくために、色々と動いていきたいと思います!









by dubreel  at 22:22 |  レーベル |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

dubreel

Author:dubreel


レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。

カテゴリ
ブックマーク登録
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード