fc2ブログ

iPhone&iPad 音楽アプリの選び方。その3



2日続けて書いてきたテーマ、『iPhone&iPad 音楽アプリの選び方』



今回は最後の記事で『タッチパネルを活かしたインターフェイス』について書きたいと思います。




iPhone&iPadの特徴にタッチパネルがあります。まずパネルに触ってそのアクションによって音楽的な何かが起こるというのは、何よりも直感的ですし通常とは違ったインスピレーションをかき立ててくれます。

私は機材や楽器をセレクトする際、『その機材や楽器をチョイスしなければ出てこないイメージ』を持っているものを使います。 そういった点からみてもタッチパネルを上手に使ったアプリは私にとってiPhoneやiPadの特性をうまく活かした新しい音楽ツールですね。

また、iOSのタッチパネルはマルチタッチ対応なので1本指だけでなく複数の指でタッチしている事も認識してくれます。この点でも非常に面白い使い方ができると思います。







タッチパネルを活かしたアプリとしてはオススメなのはMIDIコントローラーアプリの『MIDI surface2』ですね。これは実際のシンセやエフェクターなどをMIDIを使ってコントロールするアプリなんですが個人的にはもっと広まっても良い素晴らしいアプリです。ただiPhone&iPadはそのままではMIDIを出力できないのでiOS用のMIDIインターフェイスを購入しなくてはいけないので、その面では敷居が高いアプリになりますが…。

でもMIDIを使った制作環境の人はぜひ使って欲しいアプリです。


以前このアプリを紹介した記事に使っている動画もUPしてありますので、よろしければご覧になってください。









また他にタッチパネルを活かしたアプリに『Sampletoy』があります。これはiOSの特性を理解している人が作ったiOSだからこそ出来たサンプラーのひとつだと私は思っています。これはまだ紹介記事を書いていないのですが、youtubeにDemo動画があがっているので見てください。







非常に直感的で素晴らしいアプリだと思います。直感的なインターフェイスはミュージシャンでなくても簡単に使いこなせるんですよね。サンプラーといってもビートメイク等に適したタイプではなくSEや効果音を作るのに向いています。もちろんリズミックに自分で演奏したものを録音してLOOPさせたりするのも良い感じになりますよ。


ついつい身の回りにある音を素材に遊んでしまうアプリです。おすすめです。


Sampletoy 1.0(¥170)App
カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント
販売元: Marek Bereza - Marek Bereza(サイズ: 3 MB)
全てのバージョンの評価: (9件の評価)







3日にわたって私なりの『iPhone&iPad 音楽アプリの選び方』について書いてみました。私はiPhoneやiPadを持つ前はアーティストに見せられても完全にこんなのおもちゃだと思っていました…(笑)。やはり音質等に関してはプロが使っている機材の方が断然上です。もちろんアプリと機材では価格は10~100倍以上も違うわけですし(笑)。

しかし 『音楽とiPhone』 で書いた様に、こういったツールも自分で使って深く理解していくと、プロでもiPhoneやiPadの使いどころが必ずあるんですね。これからの時代はモバイルツールも使いどころを各々で見極めて使いこなしていけたら、音楽もさらに面白くなっていって良いと思います。


そういった考え方や使いこなしの参考になれば幸いです。

それでは。









by dubreel  at 20:20 |  iphone |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

dubreel

Author:dubreel


レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。

カテゴリ
ブックマーク登録
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード