fc2ブログ

iTuneでのファイルの同期方法について。

以前いくつかの記事で録音アプリを2つ紹介しました。


iPHONE、素晴らしいフリー録音アプリ。『WavePAD』

iPHONE録音アプリ、『WavePad』と『iProRecorder』の比較。

録音アプリ『iProRecorder』がiTune同期対応。





2つとも現在はiTUNEと同期可能になっているので、
高サンプリング/ビットレートに設定して長尺で録音しても、
さくさくPCに移動させることが可能になっています。



先日ブログを読まれた方から、
iTUNEの同期の仕方を教えて欲しいとの要望がありましたし、
知人からも何度か聞かれたので、この記事でやり方を紹介します。








まずはiPhoneとPCを 専用ケーブル(充電する時のものです)で繋ぎます。

この時点でiTuneの設定によっては自動的にiTuneが起動すると思います。
起動しない設定にしている場合はiTuneを起動させてください。









iTune起動後、デバイスと書かれた場所(写真の赤色部分)には、
自分のiPhoneの設定名が出ていると思います。そこをクリックしてください。
itune_sync1.jpg















すると自分のiPhoneの情報が書かれたページに移動するので、
上のメニュー部分のApp(赤丸のところ)をクリックします。
itune_sync2.jpg















クリック後、iPHoneにインストールされているAppの情報のページに移動します。
そのページを下にスクロールしていくと写真の様に『ファイル共有』があると思います。


そこにファイル共有が可能なAppの一覧があるので、目的のアプリ名をクリック。
今回ですと『Wavepad』があるところをクリックします。
すると写真の様に録音されているファイルの一覧が隣のウインドウに表示されます。
itune_sync3.jpg


あとは必要なファイルをデスクトップや任意のフォルダに、
ドラック&ドロップしてやればコピーする事ができます。
少しうろ覚えですが、PC側からも転送可能だったと思います。

本当にファイル容量が大きいものは、この方法での転送がベストですね。


また他アプリでもこの方法でファイル転送やバックアップ可能なものも多いですので、
ファイル共有App一覧から確認してみると便利かもしれないです。




また分かりにくければコメントかメールをしてもらえればと思います。
それでは。









by dubreel  at 18:07 |  iphone |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by  2011/06/09 06:43   [ 編集 ]

Re: No title

ファイルの転送説明、
お役にたった様で何よりです。

BLOGついつい不定期になってしまいやすいので、
こまめな更新が出来るように努力しますね(笑)。

twitterの方でBLOGの更新はお知らせしますので、
twitterをされてましたら是非。
by dubreel 2011/06/09 15:55  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

dubreel

Author:dubreel


レコーディング/マスタリングスタジオ「studio dubreel」のBLOGです。

カテゴリ
ブックマーク登録
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード